本日のメニュー
2020年3月16日
MEC e-school講座
医学一般 20
勉強時間:90分
ついに医学一般の範囲が終わりました。
とりあえず基本っぽいところから始めてみたけど、結構な量がありましたね…。
これからはこの範囲を復習しながら、次の範囲に進んでいきたいと思います。
勉強内容
今回の講義の内容一覧
- 遺伝子異常
- 細胞傷害
- 代謝異常症
- 循環
- 止血
- 炎症
- 創傷治癒
大切なポイント
・遺伝子異常
・胚細胞異常、体細胞異常
・AD、AR、XR、ミトコンドリア、多因子遺伝
・染色体異常
・細胞傷害
・不可逆傷害→壊死、アポトーシス
・細胞変性→空胞変性、脂肪変性、硝子変性
・壊死→凝固壊死、乾酪壊死、融解壊死
・代謝異常症
・von Gierke病…グリコーゲン蓄積
・フェニルケトン尿症…フェニルケトン代謝の阻害
・Goucher病…糖脂質蓄積
・Tay-Saohs病…糖脂質蓄積
・Lesch-Nyhan症候群…自傷行為
・Wilson病…セルロプラスミン↓、銅蓄積
・循環
・虚血、うっ血、充血
・止血…一次止血、二次止血
・炎症
・炎症の4主徴
・肉芽と肉芽腫の違い
・創傷治癒
・凝固期→炎症期→増殖期→再構築期
・治癒を遅らせる因子
・栄養不良
・糖尿病
・ステロイド投与
・循環不良
・感染
・心筋梗塞と脳梗塞の創傷治癒
復習クイズ
今回は7問!
染色体異常症は有名なものはしっかり覚えておくといいです!
どこが出されてもおかしくないと思います。
毎世代患者が現れるような遺伝形式は何か
18番トリソミーの異常による疾患は何か
核は膨張し、膜は破綻する細胞死はアポトーシスとネクローシスのどちらか
Lesch-Nyhan症候群で欠損している酵素は何か
ビタミンKを必要とする凝固因子は何番か
炎症の4主徴を答えよ
肉芽組織の形成は損傷後何日目までに起こるか
最後に
これからもこのような形で自分の勉強記録を更新していきますので、応援よろしくお願いします!
今度、先輩からQBの冊子を譲ってもらえるかも!
今はひとまずMECサーチで医学一般の復習に励みます!
感想などコメント待ってます!
Twitterもやってます!後々はInstagramも始めようと思っています。
Twitterの方もフォローよろしくお願いします!↓
@tttettablog https://twitter.com/tttettablog
今回はここまでです。これからもよろしくお願いします!
コメント